森+インフラ– category –
-
山林活用で必須になる水道工事のプロセス
フィールドを開拓するにあたり、解決しないといけないインフラ。それが水をどうするかです。水の確保ができないと生活ができません。まさに超重要課題です。 本記事では、まだ何もない山林へ水道をどうやって引き込んでいったかのプロセスを実際の事例を交... -
仮設電柱の設置|森の開拓体験フィールドづくり
フィールドに小屋や倉庫を建てていくとなると、電動工具を使います。そのための電力供給が必須。いきなり電気工事もできないので、敷地内に仮設電柱を立ててもらうことにしました。 中部電力に電話して事情を話すと、「それはお近くの電気工事店にご相談の... -
放置山林を宅地などで利用する際に必要になる費用
「山林を購入したいけど、ライフラインを整備するのに必要な費用はいったいどのくらい掛かるんだろう?」「大まかな目安でいいので知りたい」「そうしないと資金計画が立てられない」 こんな感じで困っていませんか?まさに僕自身が山林フィールドを購入す... -
山林活用で必須になるインフラ|接道義務を満たすプロセス
山に家を建てるとき必ず必要になるのが道路です。土地が建築基準法に則った道路に接していることが条件です。これを接道と呼びます。 この記事は、接道について動いたリアルな記録です。これから山の中に建物を建てていきたいというときの参考にしてくださ... -
アウトドア通信インフラ整備|ポータブルWIFI|森の開拓体験フィールドづくり
現地でオンラインがつながらないと仕事が止まってしまいます。それにも増して、どこでもシゴトができるスタイルへ向け、自分が最も力が出せる環境での実験がメインテーマでもあります。 管理小屋ができると光回線を引き込む予定ですが、それまでの間はポー...
1